チーム風邪-いろいろ周るはずが佐渡だけになったツー
ずいぶん更新をさぼってしまいました(^^;)
まとめて更新の1発目はGWに行った風邪ツーの記録です
まずは3日間の走行したルートです
初日です、新潟まで
途中でダブハチと合流するため、山梨組は中央道→圏央道→関越
2日目は朝イチのフェリーで佐渡島に渡り、観光して新潟に戻りました
3日目は山梨まで高速使って戻るだけ
の様に見えますが実は初日と3日目の予定をキャンセルしたため
この様なルートになりました
実は初日、関越は小出ICで下り、只見を経由して福島→新潟の予定でした
ところが...こちらをご覧下さい
R252に乗った後、すぐに引き返すハメになりました(^^;)
右折してR252に入った直後、「福島県境付近積雪通行不能」
の電光掲示板
停まれる場所を探しコンビニに緊急ピットイン
自分の見間違いかとも思ったのですが、全車
「通行止めの表示だったねぇ」と
GWなのにまだ雪が残っている事に驚き
今年の雪の多さに驚きました
ちなみに他のバイクの方々も掲示板を見て同様に感じた様で
同じコンビニにピットイン、「通行止めなんですか?」
と我々に確認して来ました(^^;)
結局R17とR8で新潟を目指す予定でしたが
R8が片側1車線になる直前辺りから渋滞が始まりました
848の水温が我慢出来なくなり、栄スマートICの看板を見た瞬間に左折
以後は北陸道で新潟に到着となりました
3日目も長野辺りで一旦高速を下りて山道経由の後に
山梨に帰るつもりでしたが
寒いのと解けた雪で道路がグチャグチャなのがライブカメラで判り
ずっと高速で帰ってきました
ただ、小布施のハイウエイオアシスで昼食にしたので
PAにバイクを停めて、高速道路の外に出てご飯を食べるという
変わった体験は出来ましたが
2日目の佐渡島で迂回路を走って山に向けて走った時の一枚です
山頂にはしっかり雪が残っていました。GWとは思えません(^^;)
最後に2日目の佐渡島。いろいろ観光地めぐりをしましたが
あまりにベタなのでオンボードカメラの画で済まそうと思います
佐渡島上陸、路面がぬれてて少々不安でしたが
佐渡北側の海沿いでは路面はドライ
桜が咲いていた事には気が付きませんでした
佐渡金山に向かう道に折れた直後
ようやく車が少なくなりました
佐渡金山を観光した後、大野亀に向かって出発
県外ナンバーの車も多く、使えそうな写真はあまり多くありません
大野亀に近づくと人家がなくなるせいか路面が荒れて来ます
崖の上を走っていたのにヘアピンカーブ2個で一気に海沿いに下ります
大野亀到着直前、この辺だけ牧草地
両津へ戻る途中
その後は酒蔵とトキの森公園を観光して両津港から新潟に戻りました
さて今回の走行距離は
初日399km
2日目161km
3日目357km
総走行距離は917kmでした
まとめて更新の1発目はGWに行った風邪ツーの記録です
まずは3日間の走行したルートです
初日です、新潟まで
途中でダブハチと合流するため、山梨組は中央道→圏央道→関越
2日目は朝イチのフェリーで佐渡島に渡り、観光して新潟に戻りました
3日目は山梨まで高速使って戻るだけ
の様に見えますが実は初日と3日目の予定をキャンセルしたため
この様なルートになりました
実は初日、関越は小出ICで下り、只見を経由して福島→新潟の予定でした
ところが...こちらをご覧下さい
R252に乗った後、すぐに引き返すハメになりました(^^;)
右折してR252に入った直後、「福島県境付近積雪通行不能」
の電光掲示板
停まれる場所を探しコンビニに緊急ピットイン
自分の見間違いかとも思ったのですが、全車
「通行止めの表示だったねぇ」と
GWなのにまだ雪が残っている事に驚き
今年の雪の多さに驚きました
ちなみに他のバイクの方々も掲示板を見て同様に感じた様で
同じコンビニにピットイン、「通行止めなんですか?」
と我々に確認して来ました(^^;)
結局R17とR8で新潟を目指す予定でしたが
R8が片側1車線になる直前辺りから渋滞が始まりました
848の水温が我慢出来なくなり、栄スマートICの看板を見た瞬間に左折
以後は北陸道で新潟に到着となりました
3日目も長野辺りで一旦高速を下りて山道経由の後に
山梨に帰るつもりでしたが
寒いのと解けた雪で道路がグチャグチャなのがライブカメラで判り
ずっと高速で帰ってきました
ただ、小布施のハイウエイオアシスで昼食にしたので
PAにバイクを停めて、高速道路の外に出てご飯を食べるという
変わった体験は出来ましたが
2日目の佐渡島で迂回路を走って山に向けて走った時の一枚です
山頂にはしっかり雪が残っていました。GWとは思えません(^^;)
最後に2日目の佐渡島。いろいろ観光地めぐりをしましたが
あまりにベタなのでオンボードカメラの画で済まそうと思います
佐渡島上陸、路面がぬれてて少々不安でしたが
佐渡北側の海沿いでは路面はドライ
桜が咲いていた事には気が付きませんでした
佐渡金山に向かう道に折れた直後
ようやく車が少なくなりました
佐渡金山を観光した後、大野亀に向かって出発
県外ナンバーの車も多く、使えそうな写真はあまり多くありません
大野亀に近づくと人家がなくなるせいか路面が荒れて来ます
崖の上を走っていたのにヘアピンカーブ2個で一気に海沿いに下ります
大野亀到着直前、この辺だけ牧草地
両津へ戻る途中
その後は酒蔵とトキの森公園を観光して両津港から新潟に戻りました
さて今回の走行距離は
初日399km
2日目161km
3日目357km
総走行距離は917kmでした
この記事へのコメント