オンボードカメラ搭載、試走
GWのツーリングを前に、オンボードカメラの準備がギリギリ間に合いました
走行中に出会う景色。以前から残したいと思っていました
ただその出会いは一瞬で
直ぐにバイクを停めてカメラに収めても微妙に印象が違ったり
バイクを停める事が出来なかったり...
試行錯誤の結果、カメラはこの位置に
カメラがすごくはみ出ている様に見えますが
実際にはカメラの左端とハンドルのグリップエンドが同じ位です
別角度から
カウルの取り付け穴に、凹形のナット(正確にはナットでは無いんですが)を
締め付けて、そこにSLIKのクランプヘッドというカメラ固定器具を使って
ペンタックスのWG-1をL型アングルを介して固定して有ります
...今、気が付きましたがL型アングルを内側に向ければ
カメラの出っ張りを短く出来ますね。本番までに改良しなきゃ(^^;)
そして肝心の撮影方法ですが、当然動画撮影ではありません
ペンタックスのWG-1を使用しているという所がミソです
防水タイプのコンデジである事もありますが、ペンタックスのW-シリーズは
インターバル撮影の機能がある事が重要でした
指定した秒数の間隔で、指定した枚数まで連続撮影が可能です
ヤフオクでW-シリーズの古い型を狙っていましたが
幸運にも、つい最近型落ちになったWG-1の中古をGet出来ました
さて、以下が走行中に撮れた写真です
例によってフルーツラインを往復して来た間の写真です
直線で
右コーナーで
左コーナーで
今回の設定は30秒に1枚撮影。Totalで100枚強を撮影して
バッテリーのゲージにはまだ3メモリ残っていました
半分フラッシュを使用して200枚くらい撮れるというスペックなので
2時間から2時間半に1回バッテリー交換すれば良さそうです
予備バッテリーもヤフオクで調達済み(^^;)
とりあえず丸一日走っても大丈夫なハズです
前述の固定方法やカメラの設定も考える必要が有りそうですが
今度のツーリングから実戦投入します
どんな画が撮れるか、楽しみです
この記事へのコメント