慣らし走行 4,000回転縛り解禁後
バッテリーの充電の件でバイクをいじっていたので
848に乗りたくなり、河口湖方面に走りに行ってきました
気温は上がったもののR137を上り始めると日陰は路面が
濡れたままでした。凍結しているはずは無いのですが
気持ちの良いものではありません
御坂峠のトンネルでは、ヘアピンからトンネル入り口まで
路面は真っ黒
そして河口湖大橋を越えて東富士道路への連絡道路を通ったら
日陰の部分は凍結した雪で完全に覆われていて
チェーンを装着していなかったトラックが道路脇に
突っ込んでいました
これで完全にビビってしまい富士吉田ICから中央道で帰ることに
ここで初めて4,000回転より上を使ってみました
いや~、面白い面白い
3,000回転以下の様な振動が一切消えて恐ろしく滑らかに
回転が上がります。体感的にはマルチエンジン?
かと思うくらい
#もっとも4発のバイクの比較対象は14年前のCB-1ですが
そして帰宅後バイクのリア周りを見ると
悲しいくらいにドロっドロ
リアフェンダーの購入を決意しました
848に乗りたくなり、河口湖方面に走りに行ってきました
気温は上がったもののR137を上り始めると日陰は路面が
濡れたままでした。凍結しているはずは無いのですが
気持ちの良いものではありません
御坂峠のトンネルでは、ヘアピンからトンネル入り口まで
路面は真っ黒
そして河口湖大橋を越えて東富士道路への連絡道路を通ったら
日陰の部分は凍結した雪で完全に覆われていて
チェーンを装着していなかったトラックが道路脇に
突っ込んでいました
これで完全にビビってしまい富士吉田ICから中央道で帰ることに
ここで初めて4,000回転より上を使ってみました
いや~、面白い面白い
3,000回転以下の様な振動が一切消えて恐ろしく滑らかに
回転が上がります。体感的にはマルチエンジン?
かと思うくらい
#もっとも4発のバイクの比較対象は14年前のCB-1ですが
そして帰宅後バイクのリア周りを見ると
悲しいくらいにドロっドロ
リアフェンダーの購入を決意しました
この記事へのコメント