新しい旅の相方 CX-5の納車日です RX-8とはディーラーさんまで走ってお別れ 総走行距離は91,682kmでした 見積もりを取った時は90,000km弱でしたから この約3ヶ月で2,000km弱走ったんだな、と それがお別れ そして新しい旅の相方に挨拶 これから、よろしく トラックバック:0 コメント:0 2012年08月13日 続きを読むread more
with RX-8 いよいよ明日、RX-8とお別れです CX-5への乗換えを決めてから約3ヶ月 この間、あまり天気が良くなかった事もあり2回ほど遠出をして来ました 6月は伊豆スカを使って亀石まで(そこから先は落石通行止めでしたので) 行って来ました ルートは朝霧を経由して富士ー沼津間は高速を使用 新東名を走って見… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月10日 続きを読むread more
あと1週間 CX-5の納車まであと1週間 ということで、今週末はRX-8側の準備してました 洗車して、ディーラーさんでETCを取り外して 1週間分のガソリンを給油して 家に帰ったら、グローブボックス、センターコンソールの中身を 整理して、追加した内装パーツを取り外して... 正直、まだ実感が湧きませんが、準備は完了しまし… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月06日 続きを読むread more
ケータイ充電関連ネタ3発目 ケータイ(スマホ)ネタの3回目、充電に関して ポケットチャージャー02とは別の意味でスマホの充電の悩みが無くなりました ガラケーとの2台持ちとなったN-04C バッテリーからの充電については問題が解決しましたが 実はコイツのコンセントからの充電についてはずーっと問題がありました N-04Cの充電はMicro-USBのポ… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月13日 続きを読むread more
ドコモのポケットチャージャー02を入手しました-補足 前回、ドコモのポケットチャージャー02を入手した事を書いたらアクセス数が増えました その中に「ポケットチャージャー02+ガラケー」の検索ワードでいらした方が 散見されますので、その方々がおそらく知りたいと思われる事を補足しておきます ポケットチャージャー02はドコモの電池パック安心サポートの対象で ドコモプレミアクラブ会… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月10日 続きを読むread more
ドコモのポケットチャージャー02を入手しました 約2ヶ月半ぶりの更新となりました バイク,車関連の活動がまったく無かったもので(^^;) 「装備」という事でようやく更新です さて入手したのはタイトルの通り、ドコモのポケットチャージャー02 いわゆるモバイルバッテリーと言われる物です いろいろなメーカーから同様な製品が出ている中で なぜこれを選んだか… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月05日 続きを読むread more
音の消えた日 その後 壊れたiAudio M3の代わりにRX-8に載せたのは iPodのclassicです、160G 絶対にHDDが一杯にはなりませんね 買ってからtouchの32GBって手もあったなぁ、などど事前準備が全く出来ていなかった事を痛感(^^;) iTunesでCDを取り込んでも、必ずアートワークが用意されている訳では無い… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月01日 続きを読むread more
CDの取り込みで取り込み中 せっせと取り込んだMP3データが吹っ飛んだので 再度CDから取り込み中 F1予選を見ながら作業してましたが、それでも全体の1/3が済んだくらい... 早く開始してれば良かったと後悔 トラックバック:0 コメント:3 2011年07月09日 続きを読むread more
音の消えた日 RX-8に載せて使用していたMP3プレイヤーが使えなくなりました 約8年間、RX-8に載せて使うために購入 車内で聞く音楽は、ほぼ全てコイツで聴いてました 購入当時は今のようなiPod一人勝ちでは無く 各社から色々なMP3プレイヤー(HDDタイプ)が販売されていましたが リモコンが長くて、センターコンソールの物… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月05日 続きを読むread more
ツーリング装備、活躍中(本来以外の用途で(^^;) 意図せず、輪番停電にツーリング用の装備が役に立つ事になりました ・バイクナビ用ゴリラ →バッテリー付き地デジチューナーとして ・ナビのFMで飛ばし案内を聞くためのFMチューナー →唯一のバッテリーで聞けるFMチューナーでした ・ノートパソコン用ラージバッテリー →新日本海フェリーの2等寝台、S寝台にはコンセントがな… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月17日 続きを読むread more
性懲りも無く、雪道を求めて 先週末、新年一発目が空振りに終わったので 再度雪道を求めて出かけて来ました 高速道路を下りて最初のコンビニにて。降ってま~す(^^) さて、ここまでの高速道路ですが チェーン規制開始のICを過ぎても雪は全く無しで拍子抜け ようやく雪が見え始めたと思ったら... あっという間にこの状態 … トラックバック:0 コメント:0 2011年02月06日 続きを読むread more
雪道を求めて 新年一発目、お正月 雪道を求めて山ん中の温泉に行って来ました 圧雪路が走りたかったのですが、実際は凍結路が宿の直前の数km #普通は雪道が少なくて喜ぶケースなんでしょうけど(^^;) てな訳で撮った写真は宿に到着後、ひとっ風呂浴びて ビールを一杯...の直前の一枚です 本年もよろしくお願いします トラックバック:0 コメント:0 2011年01月07日 続きを読むread more
今週末は大忙し RX-8の車検と848の修理日が重なってしまいました 明日は朝イチでディーラーさんにエイトを預けた後、848でショップにお出かけ 修理が終わったら夕立になる前に急いで山梨まで帰宅 あ~、慌ただしい(^^;) トラックバック:0 コメント:0 2010年08月27日 続きを読むread more
ツインナビ! バイク用ナビとして購入したミニゴリラですが 機能確認がしたいので、まずRX-8に取り付けました 純正の取り付けスタンドで取り付けると 置ける場所はダッシュボードの奥になるので 車外品の汎用基台+ミニゴリラアタッチメントで取り付けています 正直な感想。ナビは2つ要らない(^^;) 普段使いは無いですね。旅専… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月10日 続きを読むread more
848とRX-8の、共用新装備 買ってしまいました。ミニゴリラ、ナビです テーマ分類が「装備」「848」「RX-8」であるように 848用のバイクナビ、RX-8用のカーナビとしても使います #848用のつもりでしたが、良く考えればRX-8でも使えるので(^^;) ナビ導入のきっかけはいくつもありますが、最大の理由は VICSでの渋滞情報の収集… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月03日 続きを読むread more
EMOBILEを導入しました EMOBILEと契約してみました ブログテーマの分類がRX-8と848の装備となっているのは 使用目的が旅先でのネットワーク接続環境だからです ノートPCが必ず旅の装備なのは、既に私の常識です(^^;) 旅先でのブログ更新を始める以前から、旅のお供でした そして、なぜ今EMOBILEを導入したのか? … トラックバック:0 コメント:0 2010年06月04日 続きを読むread more
大沼まで行って来ました この週末、RX-8で大沼まで行って来ました 残念な事に霧でまったく見えません 山の上からの景観もゼロ って、大沼ってドコ!? とツッコミを入れるトコですね 赤木山の頂上です。行った事がなかったもので... というのは理由の一部で、プラグかぶりの一件以来 数ヶ月に一度、高速道路を長時間走る様にし… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月02日 続きを読むread more
夏タイヤに交換 本日RX-8のタイヤを夏タイヤに交換しました 昨シーズンは夏タイヤで 3,654km走行(244日) 対してスタッドレスでは 4,529km走行(113日) スタッドレスの方が期間が短いのに走行距離が長い(^^;) もっとも先々シーズンは 夏タイヤで 5,424km(261日)走行したのに対して スタッドレスは4,6… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月04日 続きを読むread more
冬の本州最北端を目指して - 5,6日目 旅も5日目となりました 日本全国どこも荒れた天気、九州でも雪 この天気はまだ続くとの予報なので帰ることにしました 朝の一枚 夜間の雪の降り方はこの日までと変わらない気がしましたが 雪の質がボタン雪のせいか、車の上の積雪量はこの旅で最大 その代わり、フロントガラスの凍結はありませんでした 道路にも… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月16日 続きを読むread more
冬の本州最北端を目指して - 4日目 帰宅後、だいぶ時間が経ってしまいました 旅の4日を更新します まず、天候回復を待った田沢湖ですが 快晴とはほど遠い天気となりました スポット天気予報では9:00に一瞬の晴れ間が有ったのですが 残念! さて天気予報は全国的に大荒れ、東北も大雪との予報でした 東北の日本海側は午前中から、太平洋側も夕… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月16日 続きを読むread more
冬の本州最北端を目指して - 3日目 Type-Mさんはそのまま北海道に渡る事を予想された様ですが、今は田沢湖です なお予想は当たらずとも遠からずで野辺地→むつ間の道路コンディションが良ければ 勢いで北海道まで行っていたかもしれません(^^;) なお、更新は1/12ですが、1/11の記録です(アップする前に落ちてしまいまして) さて朝の一枚から … トラックバック:0 コメント:0 2010年01月12日 続きを読むread more
冬の本州最北端を目指して - 2日目 ただ今、むつ市からブログ更新中 無事、大間岬まで行って来れました まず、昨日の北国をナメた様な発言を深く反省すると共に 昨日の書き込みを一部訂正します スタッドレスタイヤを履いた車で雪道を走るのが好きなので ↓ スタッドレスタイヤを履いた車で圧雪路を走るのが好きなので 本日の走行距離が大体230kmくらい… トラックバック:0 コメント:1 2010年01月10日 続きを読むread more
冬の本州最北端を目指して - 1日目 今、青森の八甲田の宿に居ます 三連休に今年度しか取得できない(来年持ち越し不可)の 休暇を付けられたので、冬の本州最北端(大間岬)を 目指す事にしました 日本語になっていますが、意味が通りませんね 上記、今年度しか取れない休暇の事をすっかり忘れていて この休暇を3月に取るつもりだったのですが 仕事の種類が変わっ… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月09日 続きを読むread more
もう1台の旅の相方 私のもう1台の旅の相方は、MAZDA RX-8(STD/MT)、2003年式です 現在7年目に突入、走行距離は約68,000kmで約11,000km/年 大きなトラブルは848の購入を決定した翌日にエンジンがかからず JAFを呼ぶ羽目になったくらいです 通勤とそれ以外の街乗りが年間6,000kmくらいなので 旅で30,… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月08日 続きを読むread more