やっちまった PartII 今度は重症だ! 2週間が過ぎてようやく現実と向き合う勇気が沸きました リアスタンドに貼り付けられた「サイドスタンドCheck!」のシール はい、やっちゃいました サイドスタンドが出ていないのにジャッキダウン 左に倒れた848は... 左側は壁だったので完全な横転は避けられましたが ミラーから壁に当たった結果は... な… トラックバック:0 コメント:2 2010年06月18日 続きを読むread more
ツーリング準備 GWの四国ツーリングの準備です と言っても、チェーンに注油して無線用PTTを取り付けただけですが ジャッキアップしてチェーンに注油の図 センタースタンドが付いていたのは前の前のバイク CB-1以来ですので、ジャッキアップしての注油も14年ぶり 楽です これが済んだら無線用PTTスイッチの取り付け … トラックバック:0 コメント:0 2010年04月25日 続きを読むread more
チーム風邪とは チーム風邪とは年2~3回のお泊りツーリングと 同じく数回の日帰りツーリングを主な活動とする ツーリングチームである かつては大排気量化が進み、参加車の平均排気量が1,100ccを越えた (FireStormの1,000ccが最低排気量)事もあったが 最近はビグスク化が進み848を除く全車がビッグスクータ乗りである 上… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月18日 続きを読むread more
タンクバッグ装着(完成編)、それからプリロード調整 前回の試行編では有り合わせのベルトで固定 その時に見つかった不具合を解消すべく、固定ベルトを ワンオフで作ってもらいました こちらがそのベルトです フックとベルトを分離式にして、長さを両端で調整可 ベルト長も余長が出ない様にしました そして装着後がこんな感じ プラスチック部がタンクにも当たらず、いい… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月13日 続きを読むread more
リアサス、プリロード調整、その後 リアサスのプリロード調整。敗北しました レガ氏さんから教えていただいた通り、調整用リングの初期の締め込みがひじょ~に硬く 加えてフックレンチ1本では、サスペンション本体が周ってしまう事を押さえられず 作業がまったく出来ませんでした どこかのお店に泣きついて、リングを緩めてもらわないと調整は 出来そうにありません … トラックバック:0 コメント:2 2010年02月28日 続きを読むread more
超々ミニ Ducatiミーティング with レガ氏さん 1/24の書き込みに、848の試乗時にDucati東京WESTで遭遇していた 山梨ナンバーのDucatiオーナーさんであるレガ氏さんから コメントを頂けました。しかもレガ氏さんも848をご購入とのこと そんなレガ氏さんからお誘い頂きまして、レガ氏さんのお勧め コースである、フルーツ公園までの道、フルーツラインを 走って来ま… トラックバック:0 コメント:2 2010年01月31日 続きを読むread more
ブログのタイトルについて 「on the way to ...」 ...に行く途中でという意味ですね これが私の旅のスタイルです まず私にとっての旅とは、ある目的地に自力で到達、 もしくは自力で帰って来る事を指します 飛行機や鉄道を使った場合、「自力で」が抜けるので 旅にはなりません「旅行」になります フェリーは「自力で」をサポートする為のもので… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月10日 続きを読むread more