最南端を目指す旅 - Day7
別府からのフェリーに乗船したところです
最西端には行かず(行けず)...
ライディングポジション以外の状態になると全身に筋肉痛が(^^;)
[帰宅後追記]
行き先がコロコロ変わった1日でした
あと、ルートをナビ任せにする弊害を知った1日でした
フェリー内でまる1日爆睡した様に、そろそろ旅の疲れが出てます
最西端の長崎まで行くのは少々キツイかなと思い
とりあえず熊本まで行こうと高速に乗りました
走り出すと疲れは感じなくなり、やっぱり最西端に行こうと決めて
走り続けましたが最初の休憩をした山江SAで再び疲労感が...
やはり阿蘇経由で別府を目指す事に予定を変更しました
熊本ICで高速を下りて阿蘇山を目指すと渋滞に巻き込まれる事は確実
高速は八代ICで下りて、最初のコンビニで2度目の休憩
ここでバイクから降りると筋肉のだるさを感じる事に気が付きました
848のキツいポジションでは全然平気なんですけど(?_?)
そんな訳で温泉にでも寄ろうと目的地を阿蘇の温泉に決めて出発
裏から回り込む様にコースを決めて出発です
温泉に到着した時の1枚です
肝心の温泉は、駐車場の車の数を見て入る気が霧散しました...
そんな訳で後は別府のフェリーターミナルを目指すだけです
行き先を別府FTにしてルートを検索
表示された全ルートを見てやまなみハイウェイ経由と
勝手に思い込んでしまいましたが、これが大間違いでした(^^;)
やまなみハイウェイは2度ほど走っているので間違いにはすぐ気づきましたが
ルート変更するのが面倒でそのまま走ってしまいました。ナビの弊害ですね(^^;)
ルートが違う事に気づいた頃の1枚です
遠くに見える頂上の高さが揃った山が阿蘇の外輪山でしょう
信号待ちでの1枚。こちらは直進なので問題無いですが
ここで曲がる方は一瞬迷うでしょうねぇ
その後は九重ICから大分自動車道に乗って別府へ
無事フェリーターミナルに到着しました
本日の走行距離は364kmでした
本日は個室です。インサイドの部屋なので窓は無し
奥行きは有りませんが幅が十分あるので快適でした
最西端には行かず(行けず)...
ライディングポジション以外の状態になると全身に筋肉痛が(^^;)
[帰宅後追記]
行き先がコロコロ変わった1日でした
あと、ルートをナビ任せにする弊害を知った1日でした
フェリー内でまる1日爆睡した様に、そろそろ旅の疲れが出てます
最西端の長崎まで行くのは少々キツイかなと思い
とりあえず熊本まで行こうと高速に乗りました
走り出すと疲れは感じなくなり、やっぱり最西端に行こうと決めて
走り続けましたが最初の休憩をした山江SAで再び疲労感が...
やはり阿蘇経由で別府を目指す事に予定を変更しました
熊本ICで高速を下りて阿蘇山を目指すと渋滞に巻き込まれる事は確実
高速は八代ICで下りて、最初のコンビニで2度目の休憩
ここでバイクから降りると筋肉のだるさを感じる事に気が付きました
848のキツいポジションでは全然平気なんですけど(?_?)
そんな訳で温泉にでも寄ろうと目的地を阿蘇の温泉に決めて出発
裏から回り込む様にコースを決めて出発です
温泉に到着した時の1枚です
肝心の温泉は、駐車場の車の数を見て入る気が霧散しました...
そんな訳で後は別府のフェリーターミナルを目指すだけです
行き先を別府FTにしてルートを検索
表示された全ルートを見てやまなみハイウェイ経由と
勝手に思い込んでしまいましたが、これが大間違いでした(^^;)
やまなみハイウェイは2度ほど走っているので間違いにはすぐ気づきましたが
ルート変更するのが面倒でそのまま走ってしまいました。ナビの弊害ですね(^^;)
ルートが違う事に気づいた頃の1枚です
遠くに見える頂上の高さが揃った山が阿蘇の外輪山でしょう
信号待ちでの1枚。こちらは直進なので問題無いですが
ここで曲がる方は一瞬迷うでしょうねぇ
その後は九重ICから大分自動車道に乗って別府へ
無事フェリーターミナルに到着しました
本日の走行距離は364kmでした
本日は個室です。インサイドの部屋なので窓は無し
奥行きは有りませんが幅が十分あるので快適でした
この記事へのコメント