ワイヤレス化!
更新ネタが無くて1ヶ月放置状態でした
そんな訳で装備関連ネタでの更新となります
新規導入の装備はコレ
Bluetoothのオーディオトランスミッタとレシーバです
使い方はこうなります
ナビの音声出力→トランスミッタ
|
bluetooth
|
レシーバ→ポータブルアンプ→ヘッドホン(方耳)
北海道ツーリングで雨にたたられた訳ですが
一番困ったのが、カッパを着てヘッドホンのケーブルを繋げて
ナビをしまったタンクバッグにカバーをかけると
バイクから離れられない事でした
前回雨に降られた山陰ツーリングの時には
屋根のある所で装備、休憩後の再装備が出来たので余裕がありましたが
今年の北海道では屋根の無い場所でいきなりの土砂降り
荷物にカバーをかけて、カッパを着て、ケーブル繋いで、カバーをかけて
この状態でレイングローブをバイクの向こう側に落としてしまい
身動きが取れなくなってしまいました(^^;)
幸い、直後に目の前を通った方に事情を説明して取っていただけましたが...
ま、そんな訳で、ツーリングから帰った後、少々躊躇しましたが発注
トランスミッタとレシーバのどちらかがあまり性能が良くないみたいで
若干ノイズ気味の音になりましたが、実用上は問題なさそう
次のツーリングで本格デビューです
そんな訳で装備関連ネタでの更新となります
新規導入の装備はコレ
Bluetoothのオーディオトランスミッタとレシーバです
使い方はこうなります
ナビの音声出力→トランスミッタ
|
bluetooth
|
レシーバ→ポータブルアンプ→ヘッドホン(方耳)
北海道ツーリングで雨にたたられた訳ですが
一番困ったのが、カッパを着てヘッドホンのケーブルを繋げて
ナビをしまったタンクバッグにカバーをかけると
バイクから離れられない事でした
前回雨に降られた山陰ツーリングの時には
屋根のある所で装備、休憩後の再装備が出来たので余裕がありましたが
今年の北海道では屋根の無い場所でいきなりの土砂降り
荷物にカバーをかけて、カッパを着て、ケーブル繋いで、カバーをかけて
この状態でレイングローブをバイクの向こう側に落としてしまい
身動きが取れなくなってしまいました(^^;)
幸い、直後に目の前を通った方に事情を説明して取っていただけましたが...
ま、そんな訳で、ツーリングから帰った後、少々躊躇しましたが発注
トランスミッタとレシーバのどちらかがあまり性能が良くないみたいで
若干ノイズ気味の音になりましたが、実用上は問題なさそう
次のツーリングで本格デビューです
この記事へのコメント